Café de Geneviève

気が向いたら

ゴム手袋(料理用・掃除用)

                             Karolina Kołodziejczak               -unsplash-

 

1、ゴム手袋は中指の長さを目安に、サイズを決めます。

2、手袋の内側のざらざらした方を表に返して、水洗いします。

3、洗ったらそのままの状態で乾かします。

4、乾いたら表に返します。

 

いつも買う天然ゴム手袋の内側が粉っぽくなっていたので、洗ってみました。内側の粉っぽいのは「天然素材ではなさそう」なので、洗い流してます。

 

 

 

栗きんとん(焼き芋ver.)

Kuri-kinton 001.jpg
                                          Ocdp,wikipedia, CC0, リンクによる

 

栗きんとん(焼き芋ver.)

 

栗甘露煮       1瓶

焼き芋      適宜

鍋(18cm)    1

漉し器        1

へら         1

 

1、焼き芋の皮を取り、へらを使って漉し器で裏漉しする。

2、裏漉ししたさつまいもを鍋に入れる。

3、弱火にして、栗甘露煮の汁を少しずつ入れ、味を見ながら緩める。

4、好きな固さになったら、半分に切った栗を鍋に入れ、あえる。

 

・栗甘露煮の汁は、かなり甘いので気を付ける。

・買った焼き芋は、甘くて柔らかいので使いやすい。

 

 

ナターレ

                   Simon Kessler           -unsplash-

 

以前はクリスマスリースやツリーも飾っていた。

今はカードとプレゼピオと数個のクリスマス飾りだけ、

1月6日のエピファニアまで飾る。

ケーキはアドべント中に数日かけて食べた。

 

 

 

かぼちゃ煮

                    henry perks      -unsplash-

かぼちゃ煮

 

かぼちゃ   1/4個

鍋(18cm) 1

鍋蓋       1

菜箸       1

醤油      適宜

 

1、食べやすいサイズにかぼちゃを切る。

2、鍋に並べる。(二段になってもいい。)

3、水を一段目のかぼちゃの八分目まで入れる。

4、鍋に蓋をして、中火で10分。

5、菜箸をかぼちゃに刺して柔らかくなっていれば、火を止める。

6、醤油を上からちゃっと掛けまわす。

 

・かぼちゃ丸ごと1個を切るときは、ヘタを削り取り菜箸一本をヘタに深く突き刺してから切る。

 

 

 

関西風うどん

                         Youjeen Cho         -unsplash-

関西風うどん(一人前)

 

ゆでうどん(一人前)      1

うどんスープ(ヒガシマル)   1

お湯              適宜

ざる              1

ねぎ(小口切り)        お好み

ちくわ(小口切り)       お好み

天かす             お好み

七味              お好み

 

1、鍋でお湯を沸かし、ゆでうどんを下茹でし湯切りをする。

2、鍋にスープ粉とお湯を入れ、つゆを作る。

3、つゆの中にうどんを入れ温める。

4、丼にうどんとつゆを一緒に入れ、ねぎ・ちくわ等をのせる。

 

・フライパンにごま油を引き、切り餅を弱火で片面7分ずつ焼いたものを入れるのもいい。

・ゆでうどんは必ず下茹でし、酸味を取る。

 

 

 

干し柿

                      Gabriella Clare Marino        -unsplash-

干し柿

 

固い柿     5個

熱湯      適宜

ブランデー   適宜

ビニール手袋  1

ポリ袋     1

干物用ネット  1

新聞紙     適宜

 

1、柿はヘタを残して皮をむく。

2、手袋をはめ、柿全体を熱湯に10秒入れる。

3、ポリ袋に入れたブランデーに、柿全体をしっかり浸す。

3、ネットを設置したら、柿をネットに広げて入れる。

4、室内干しなら、下に新聞紙を引いておく。

5、1・2週間後に軽く全体を揉んでおく。

 

・外干しなら天気のいい日に始める。最初の水分が抜けやすい。

・室内干しなら天井の暖かいところに設置する。

・黒くなるのはタンニン。

 

『やまと尼寺精進日記』の一部を参考

 

 

 

映画『お茶漬けの味』

Ochazuke no aji (1952).jpg
            Shōchiku - Shōchiku, パブリック・ドメイン, リンクによる

 

『お茶漬けの味』

監督:小津安二郎

脚本:小津安二郎野田高梧

音楽:斎藤一郎

出演:佐分利信、小暮実千代、鶴田浩二笠智衆

1952年、日本、115分

 

小津監督の映画はセリフの他は無音か最低限の音のみなので、自ずとその世界観に浸りやすい。

 

序盤タクシーの中のシーン。まだ路面が砂利道なのだろうか、話ながら妙子と節子が激しく揺れている。

のんちゃんに誘われたパチンコ屋で、戦時中上官だった佐竹と部下だった平山の二人が再会する。朝鮮特需を機に経済上昇をしている社会ではあるが、過ぎ去った事と切り捨てるに捨てれぬ戦争の残り香は、まだそこかしこに残っているのだと感じる。

終盤、妙子ののろけばなしを聞かされた後、女友達は帰って行く。姪の節子もやっぱり帰ると言って帰ってゆく。ここでローアングルは終わる。妙子の物語は終わった。

続くラスト2・3分が興味深い。

若いのんちゃんと節子が一緒に歩いている。上から歩く二人が映し出される。

節子の話を聞きながらも一生懸命口説くのんちゃん。

ここからロングショットになり、黒い鉄柵、門扉、手前から続く歩道に植えられた大きな木の影が映る。

二人は赤坂離宮の正面の門まで来る。もう声は聞こえない。

うるさくなったのかいたずら心が湧いたのか、そこにあった見張り番所にサッと節子が入る。後を追うようにのんちゃんも入る。押し出される。のんちゃん、深くお辞儀をしてもう一度入っていった。

 

 

 

ドラマ『オックスフォードミステリー ルイス警部』

Nikita Ti  

『主任警部モース』のスピンオフドラマ。

ルイスはモース亡き後警部に昇進し、今はハサウェイという部下と共にオックスフォードで事件を解決している。

今週からシリーズ3。

 

この二人の会話が面白い。特にブラックジョークと言うべきか、イギリス流返しが冴えるハサウェイのセリフがいい。

シリーズ2「名士たちの秘密」では、ルイス警部がスカッシュで腰を痛め病院の待合室にいる。ハサウェイも付き添いでいるのだが、ルイスが名を呼ばれて立ち上がり様に「もしも・・・」と言いかけたところで、すかさずハサウェイが「尊厳死の希望を」。

ルイスは大方治療中に事件でもあったらこうしてくれという類の話を言いかけていたのだろう。当然ハサウェイもわかっている(スカッシュで腰を痛めたくらいで死に直結する確率は低い)のだが、神学部出身であるということが遺憾無く発揮された。

まあ、「業火の祈り」ではベッドに横たわる死期間近の事件の鍵を握る教授に「今ここで告解を」と囁き、出ていけと言われていたが。

 

また今回の「愛とファンタジー」では、研究員で作家のドリアン・クレインという男性が出てくる。オスカー・ワイルドの『ドリアン・グレイの肖像』からのものだろう。容姿はオスカー、名がドリアン。うっかり微笑んでしまう。

そして、教授が学生に向かって論文に「イカれ帽子屋」とは書かないようにと注意しているシーンがあった。アリスの原書の中でそんなことは書いていないと。これは事実で「帽子屋のように狂っている」という表現はあるのだが、「気違い帽子屋」はない。いつの間にか「気違いのお茶会」と混同されてしまったのだろう。当時の帽子屋はまだフェルトを作るのに水銀を使用していたため、震えや記憶障害、果ては精神障害など水銀中毒の被害を被っていたそうだ。

 

この作品、二人の会話が漫才の掛け合いのように感じるほど、こなれてきたのが魅力なんだと思う。

 

 

 

詩は言葉の音楽

                                    Elinda Gjonomadhi      -unsplash-

詩は言葉の音楽である。

萩原朔太郎の言葉だ。

先日のNHK視点・論点」の「萩原朔太郎展で思うこと」で萩原朔美が語っていた。

 

中学の頃に文庫の詩の本を買った。

フランス詩集、イギリス詩集、ドイツ詩集という、まとめられたものだ。

その中でもヴェルレーヌの「落葉」、

秋の日の ヰ”オロンの ためいきの・・・。

ブッセ「山のあなた」、

山のあなたの 空遠く・・・。

短い言葉たちなのに惹きつけられるものがあった。

 

7・8年前に久しぶりに心が昂る作品に出会った。

ランボーの「酔ひどれ船」。

われ非情の大河を下り行くほどに

曳舟綱手のさそひいつか無し。

17歳の言葉は

熱く心に広がり、

しばらくの間その余韻に身を任せた。

 

そして萩原朔太郎の言葉で腑に落ちた。

詩は音楽だったのだ。

理屈ではなく心で感じていいものなのだと。